育児日記アプリで、子供の成長記録が製本出来たら便利だよね。
そんな都合がいいアプリなんて、あるのかな?
はい! それではどうやって育児日記アプリの内容が製本できるのかを検証します!
育児日記アプリとは?
育児日記はご存知でしょうか。出産後、ミルクメーカーなどからのプレゼントとして産院でもらえたり、スマートフォンの普及とともに育児日記アプリも充実してきていますので、育児日記の形態にかかわらず育児日記を目にしたことがある方は多いと思います。
最近では、気軽で簡単に育児日記がつけられる、スマホの育児日記アプリがたくさん出ています。育児日記アプリは初めての子育てに奮闘する新米ママさんにとっては、授乳回数や時間などの記録表として活用することもでき人気があります。
スマホの育児日記アプリは、成長の記録として写真を残せたり、家族や友人らに共有できる機能があるのも魅力です。中にはスマホの育児日記アプリに記録した内容を製本するサービスが付帯しているものもあるようです。
当記事では、どうやって育児日記アプリの内容が製本できるのかを検証します。
1. 育児日記について
そもそも、育児日記とはどういうものなのでしょうか。
育児日記に決まったフォーマットや書き方があるわけではありません。新生児から幼児、児童、あらゆる年代の子育てにおける書き残す育児の記録です。大学ノートやルーズリーフに、日常の日記と同様に育児日記をつけている人もいます。
1-1. 育児日記専用のノート
また上述したように、出産後にミルクメーカーなどからのプレゼントとして育児日記ノートが産院からもらえることもあります。そういった育児日記ノートは、新生児の日々のお世話の記録表として活用できます。
新生児は3時間おきに授乳が必要だったり、頻繁にオムツ交換も必要になってくるため、記録をしておくと便利です。産院に入院中は、何時に授乳をし、どのぐらい飲んだか、オムツは交換したか、うんちが出たか、を看護師や助産師さんに報告するため、ミルクメーカーなどの育児日記ノートを活用して記録するようアドバイスを受けることが多いです。
入院中に授乳回数や時間などの記録表として活用していたので、退院後、家でお世話をするときも引き続き育児日記をつけている人もたくさんいます。単なる記録表だけではなく、コメント欄もありますので、赤ちゃん様子やママの気持ちなど、日常の様子も毎日つづることが出来ます。
2. 育児日記のアプリについて
ミルクメーカーなどからのプレゼントとしてもらえるのは、育児日記ノートですのでもちろん手書きになります。最近では、気軽で簡単に育児日記がつけられる、スマホの育児日記アプリがたくさん出ています。
デザインもシンプルなものからかわいいものまで、豊富にあります。デザイン面と機能面から、お気に入りの育児日記アプリを探してみるのも楽しいですね。
3. 育児日記アプリの魅力
日記は三日坊主の代表例としてよく引き合いに出されますが、ノートに手書きで育児日記を書き続けることは至難の業です。特に新生児の赤ちゃんは3時間おきの授乳が必要なため、ママは睡眠時間が削られ、気力体力ともに限界に近い時もあります。
3-1. 育児日記アプリ最大の魅力
そんな忙しいママのお悩みを解決してくれるのが「育児日記アプリ」です。記録する内容は、手書きの育児日記と変わらず、授乳時間や回数など毎日の記録です。スマホの育児日記アプリの最大の魅力は、成長の記録として写真を残せることです。
またその写真家族や友人らに共有できたり、印刷したりすることができる育児日記アプリもあります。
4. 育児日記アプリの内容は製本できるのか?
近頃話題なのが、育児日記アプリの内容が製本できるサービスがあることです。育児日記アプリの中に、写真とともに成長の記録を残すだけでなく、その内容を本にすることが出来るのです。
製本すれば、遠く離れた場所に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントすることもできますし、子供が大きくなった時に振り返って一緒に眺めることもできます。
4-1. 製本は節目のイベント時がおすすめ
製本のサービスはアプリから直接申し込みができるようになっています。100日記念やハーフバースデイ、さらには1歳のお誕生日など、節目のイベント時に製本して手元に残しておくのもおすすめです。
5. 育児日記アプリを製本してみよう!
育児日記アプリの内容が製本できるのかを検証してきましたが、いかがでしたか。育児日記アプリは初めての子育てに奮闘する新米ママさんにとっては、授乳回数や時間などの記録表として活用することもでき人気があります。
製本サービスがないアプリで記録をつけてしまうと、製本はできません。後から製本サービスがある育児日記アプリにデータを移行して、やり直すのはとても大変で面倒な作業です。育児日記アプリを始めるときは、製本サービスが付帯しているかどうか確認してから始めることをおすすめします。
育児日記アプリを活用して、お子様のかわいい成長の記録をぜひ製本してみましょう。
-
【ベビー編】芸能人パパ・ママの育児ブログをチェック!
guujisan.jp