働き方を変えて人生が変わった——主婦が選んだ在宅ワークという道
「このままじゃ、家庭が壊れる」——気づけば、会社中心の毎日
私は以前、フルタイムで貿易事務の仕事をしていました。 キャリアにもやりがいを感じていたけれど、気づけば毎日が“会社中心”。 深夜1時、2時の帰宅が続き、子どもの寝顔を見るだけの生活になっていました。
小学1年の娘と1歳の息子。 主人や実家の母に預ける毎日で、娘が「学校→児童クラブ→祖母の家→夜遅く帰宅」という生活に限界を感じ始めたんです。
ある日、娘がポツリと「うちはどこ?」とつぶやきました。 …その一言で、私ははっと目が覚めました。
公共団体への転職、でもまだ見えなかった“自分らしさ”
残業のない働き方を求めて、公共団体に転職しました。 確かに「定時で帰れる」「安定している」。でもそこには「やりがいの欠如」がありました。
本当は好きだった貿易事務。手応えのある仕事。 でも、それを手放してまで「家族のために我慢」していることに、心がモヤモヤしていたのです。
5年後、再び貿易事務に戻ったものの、今度はコロナと子どもの通院問題が重なり、思うように働けない日々に直面しました。
在宅ワークとの出会いと収入ゼロの恐怖
2021年3月。娘が発熱し、PCR検査を受けることに。 陰性ではあったものの、今度は私も発熱。最終的には21日間の欠勤、無収入状態に陥りました。
当時の私は派遣社員。 欠勤すれば即、収入ゼロ。心は焦るばかりで、「何かしなきゃ」と毎日検索を繰り返しました。
そして出会ったのが、「アドセンスブログ」と「在宅ワーク」という選択肢でした。
アドセンスブログとスキル習得で人生が動き出す
最初は本当にうまくいきませんでした。 WordPressもうまく使えず、サーバー代ばかりがかさんでいく…。
でも私はあきらめませんでした。3度目の挫折の後、教材に出会い、正しいやり方でブログを再始動。 その結果、アドセンスに2サイトが合格! さらにWebライターとしての副業経験も活かし、制作ディレクターの道にもつながりました。
PhotoshopやIllustratorも職業訓練で学び、「自分の力で稼ぐ」という意識が芽生え始めたのです。
オンライン秘書としてフリーランスデビュー
その後、タスカルという在宅ワーク企業に出会い、オンライン秘書として採用。 英語スキルと事務経験を活かしながら、制作ディレクターとして複数案件を担当するようになりました。
在宅で働きながらも、チームと連携し、プロジェクトを形にしていく—— それはまさに、会社員時代とは違う「自分らしい働き方」そのものでした。
現在の働き方と収入の変化
今の私は、朝6時に起きて子どもを送り出し、9時から自宅で業務開始。 17時には夕食の準備を始め、夜は家族と過ごす。
それでいて、会社員時代の3倍の月収を毎月安定して得られるようになりました。
通勤もなければ、気兼ねして頭を下げることもない。 子どもが体調を崩しても、そばで見守れる。 これこそが、私が求めていた「家族を優先しながら自立する」働き方でした。
在宅ワークで人生が変わった——私が伝えたいこと
在宅ワークは、単なる“働き方の選択肢”ではありません。 それは、自分の人生を取り戻す方法でもあるのです。
私は、何度も迷い、失敗し、立ち止まりながら、ようやくこの道にたどり着きました。 でも、今ならわかります。「できる・できない」ではなく、「やるか・やらないか」だったんだと。
在宅ワークを始めたい人へ:最初の3ステップ
今すぐフリーランスになる必要はありません。 でも、未来を変える一歩は、今日踏み出すことができます。
スキルを選ぶ
まずは「自分が得意なこと」「興味があること」からスキルを選びましょう。
たとえば:
- ライティング:言葉で人を動かす力を身につける。初心者はWebライター向け講座や文章力トレーニング本が役立ちます。
- ブログ運営(アドセンス):資産型収入を作るなら、まずはWordPressでブログを開設し、Googleアドセンスに申請するのが第一歩。
- 事務スキル(オンライン秘書):スケジュール管理やメール対応など、主婦経験がそのまま活かせます。クラウドワークスやクラウドソーシング「ランサーズ」で募集多数。
- デザイン(CanvaやPhotoshop):無料で始めるならCanvaがおすすめ。本格派は職業訓練やUdemyのPhotoshop講座も◎。
実績を積む
「実績ゼロ」が不安な人は、まずは1件でも経験を積むこと。
- クラウドワークスやクラウドソーシング「ランサーズ」で簡単な案件に応募
- 知人のブログ記事を代筆してポートフォリオに
- SNS運用代行や、レビュー投稿のような小さな仕事からもOK
大切なのは、「お金」より「信頼」。 継続依頼やスカウトにつながる土台になります。
自分を発信する
どんなにスキルがあっても、知られなければ依頼は来ません。
- noteやInstagramで活動実績を公開
- ポートフォリオ作成ツール:Strikinglyで自分の仕事ページを作る
- 自己紹介文は丁寧に。発信を続けることで信頼が育ちます
「書ける」「できる」だけではなく、 “伝えられる人”になることで、選ばれる存在になれます。
あなたにも、できる働き方がきっとある
私も最初は「無理かも…」と思っていました。 でも、行動したから今があります。
もし、あなたが今の働き方にモヤモヤしているなら。 「在宅ワーク」という選択肢が、きっとあなたの人生を動かす一歩になります。

🎁 無料で受け取る
在宅ワークスタートガイド
今すぐ始められる実践的なノウハウをPDFでプレゼント中!
- 在宅ワーク開始までの5ステップガイド
- 案件獲得のための自己紹介文テンプレート
- 初心者向けスキルアップロードマップ
- おすすめツール・サービス一覧
👉 メルマガ登録で無料ダウンロード!